インプラント治療は外科手術を行うため、腕のあるインプラントの専門医を探す必要があります。インプラント治療を行ってくれる歯科医院はたくさんありますが、実績数や料金、導入器具などいくつかのチェックポイントを考慮して探す必要があります。腕のある良心的な歯科医師に治療してもらわないと、治療後に大きなトラブルになるケースもあります。そこで今回は、インプラントの専門医の選び方やチェックポイントについて解説します。
目次
インプラント治療の専門医とは?
インプラント治療の専門医は、「口腔インプラント専門医」と呼ばれることがあります。公共社団法人である、日本口腔インプラント学会の認定資格の保有者のことを一般的には指します。口腔インプラント専門医になるためには、技術や知識がある一定以上の条件を満たす必要があり、認められた歯科医師のみ認定されます。
日本口腔インプラント学会以外にもインプラントの専門医の資格はいくつかありますが、資格によって認定条件がそれぞれ異なるため、資格を持っている方全員が同じ知識や技術をもっているわけではありません。
インプラント治療の専門医の選び方
インプラント治療の専門医をネットで検索してみると、たくさんのインプラント専門医がみつかります。しかし実際は本当に腕のあるインプラント専門医は少なく、技術力が高い歯科医師を見つけるのは容易ではありません。そこで、どのようにしてインプラント治療の専門医を選ぶべきか確認しましょう。
医学的エビデンスの収集や技術の向上を目指しているか
医学的根拠や技術の向上を日々目指している歯科医院に治療してもらいましょう。昔ながらの方法で治療を行っている歯科医院では、最新の治療法を理解していない可能性があります。医学の向上を目指さない歯科医院では、インプラントの治療が適切でない場合があるため注意が必要です。
さまざまな症例に対応・成功しているか
インプラント治療だけでなく、幅広い治療にも精通しているかも重要です。インプラント治療を行うだけの医師では、インプラント以外の悪い症状を見つけてもらえない可能性があります。公式ホームページなどでインプラント以外の治療や実績数についても確認しましょう。
安全な環境、設備・機械を導入しているか
医療現場は技術の進歩がはやいため、最新の機材を使っているかどうかも重要です。環境や設備が整っているところで治療すれば、現在の最もよいとされる治療法を受けられる可能性が高いです。
インプラント治療以外の治療にも精通しているか
インプラント以外の治療も行ってもらえるか確認しましょう。ほかの治療に精通していれば、インプラント治療を受けた際に歯周病や虫歯などの治療も同時に行ってくれます。わざわざ歯科医院を分ける必要がないため、インプラント以外の治療も行ってくれる歯科医院を選んでください。
麻酔科医との連携がされているか
麻酔科医と連携されているかも重要で、手術を行う歯科医師と麻酔を行う医師の両方がいるところは信頼できます。両方の医師がいるところをダブルドクターといいます。ダブルドクターはそれぞれ専門のスペシャリストであるため、安心して治療を任せられます。
アフターケア体制が整っているか
アフターケア体制が整っている歯科医院に通えば、術後に問題があった場合にすぐ対応してくれます。インプラント治療は手術が終わったあとの消毒や検診を定期的に行う必要があるため、丁寧なアフターケアを行ってくれる歯科医院を探さなければいけません。
医師との相性は問題ないか
きちんとコミュニケーションがとれるかどうかも重要で、歯科医師の一方的な治療判断で行うところは要注意です。こちらの要望を聞いてもらえない場合は、高額請求されたり、必要のないところを治療されたりする可能性があります。患者の要望を聞いてもらえる良心的な歯科医院で治療してもらいましょう。
事前のカウンセリングは丁寧に行われているか
カウンセリングを丁寧に行ってくれる歯科医院でないと、のちに大きなトラブルになる可能性があります。インプラント治療は高額な治療になるため、事前に要望を丁寧に聞いてくれるところを探す必要があります。
料金内訳・料金説明に問題はないか
インプラント治療は自由診療なため、歯科医院によって料金体系が大きく異なります。カウンセリングを受けた際に、費用の金額や保証内容など詳しく説明してくれるところが理想です。ひとつの歯科医院だけでなく、いくつか相談して検討するのもよいでしょう。
インプラント治療のその他のチェックポイント
インプラント治療以外のほかのポイントについても確認しましょう。
スタッフの質が高いかどうか
インプラント治療は長期的に通う必要があるため、スタッフの質の高さも重要です。対応のよい歯科医院は働く環境も徹底しているため、腕の高い医師の可能性が高いです。また、インプラント治療は一度や二度通うだけでなく、何回も通わなければいけません。対応の悪いスタッフがいる歯科医院に通い続けるとストレスが溜まってしまいます。
インプラントの素材は何を使用しているか
インプラントの素材についても確認してください。インプラントの素材はたくさんあり、国内産や国外産などそれぞれ特徴が異なります。どのような素材を使用しているかにより体に合うかどうかも変わります。とくに金属アレルギーが心配な方は、事前にどの素材を扱っているか調べることを推奨します。
まとめ
今回は、インプラントの専門医の選び方やチェックポイントについて解説しました。インプラントは保険が適用されない自由診療にあたるため、病院選びは十分気をつける必要があります。日本口腔インプラント学会に所属している医師や歯科医院の雰囲気、搭載されている設備など、あらゆる観点を考慮して選ぶのがよいでしょう。
また、歯科医師の人柄やコミュニケーションのよさなども重要です。ひとつのところにしぼるのではなく、いくつか通院してみて相性のよいところを探すと自分に合った歯科医院をみつけられます。インプラント治療を考えている方は、上記の内容を参考にして良心的な歯科医院を探しましょう。